50%プロジェクト。

翌週にトレイルランのレースを控え、集中トレーニング山行をやってきました。ルートは山梨県東部、丹波山〜飛竜山〜唐松尾山〜笠取山〜倉掛山〜柳沢峠です。だいたい40~50キロくらいかなと。本当はこれに大菩薩峠を入れて丹波山まで歩いて帰還する予定でしたが、実力不足といろんなトラブルで結局そこまではできませんでした。
当日は朝6時から行動するはずが、一人という甘さもあって30分遅れでスタート。今回の目標としてはコースタイムの50%で移動するつもりでした。90分と書かれているところを45分で。休憩も考えるときっと40分くらいで歩かないと(走らないと)ダメなのでしょう。前半はそこにほぼくらいつく感じでやれていたのですが、後半になってからはグダグダになってしまいました。コースにもいろんな解釈があって、山頂には行かずに低いところをトラバースするとまるでボーナスポイントのようになって時間を縮められます。そんなこともあって、今回はこの地域では有名な笠取山ですら、山頂に立っていません。でも見方を変えるとそれほど先を急ぐ旅でした。

途中の峠で出会った廃車です。自然と同化している姿が素敵で、思わずケータイで撮ってしまいました。

計画したコースはループ状になっていて70%ほど消化したところで、一般国道に出ます。これが標高1470mの柳沢峠です。ここから山道を使いつつ車を停めてあるゴールまで800mほど標高を下げるつもりだったのですが、予定よりも大幅に遅れてしまいなんと17時着。このまま夜の山道には突入する勇気はありませんでした。
遅れた理由は「道迷い」でした。この界隈はあまり歩かれていないらしく、登山道が曖昧です。走っているのが不安になり、こうしたときは慎重に歩くべきでした。倉掛山の山頂では何度も周辺をぐるぐる歩き、地図を見つめ直しようやく正解ルートを導きだしましたし、妙な舗装林道に出てからは廃墟リゾートみないな土地をぐるぐると。無駄に時間はとられるわ疲労していくわで、妙な不安感におそわれました。一人で歩くということはそういうリスクもひとまとめで受け止めないといけないのは理解しています。でも気持ちがネガティブになることが多かったです。
さて、国道に出てからとった行動。それはヒッチハイクでした。見知らぬドライバーに向けて親指を立てるのは10年振りくらいでしょうか。いつやっても緊張するものですね。最初の3台くらいはこんな薄汚い登山者には目もくれず去っていき、次の1台が停まってくれました。聞くと84歳のおじいさまが一人で運転しており、都内から河口湖までドライブしてきたとのこと。驚きと尊敬の気持ちでその方の「健康の秘訣」なんかをご指導いただき、舗装路25キロくらいを乗っけていただきました。
でもやっぱり反省もあります。自分の力で完結して帰還できなかったことは悔やまれます。根性で歩く(走る)べきだったでしょうか。まだまだ甘いということです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

求人について考えた。

新しくスタッフを迎えながらも、いろいろ合わないところがあってその人はハタケスタジオを去りました。
いろんな会社の社長さんと話をしていても、みんな口を揃えて「人を育てるのは難しい」と言います。でも会社は人次第なので
いつまでもないがしろではいけません。こんな組織でありながらも現在のマンパワー以上のお仕事の引き合いをいただいているので
新たに募集をかけることにしました。

特に変わった仕掛けや、多く人が集まるようにお金を積むことはいたしません。

なにかのご縁で、いい人に出会えたらいいなあと、ただ祈るばかりです。

もしご応募を考えておられてこれを読まれた方、
ちょいと話をしに、という程度でも構いませんので
お気軽に面接にいらしてください。

弊社の仕事はラクではありませんし、体力的にもしんどい時が
あるかもしれません。
でも、小さな組織なりの「正真正銘のやりがい」はあります。
これは(ほぼ)大手メーカーで働いたことのある僕自身がそうするように心掛けています。
やっぱ仕事は、鶏頭牛後!クリエイターですからね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ご無沙汰していました。再開です。

カタログ仕事などが忙しく、あまり出かけられない夏を過ごしていました。そしてもう気づけば秋。すこし寂しい気もしましたが、仕事のヤマ場を越えたこともあって、まずは北アルプスへクルマを走らせました。

2週間後に110キロのトレイルレースがあり、それを無事完走するために身体をいじめる計画です。新穂高—槍平—飛騨沢—槍ヶ岳—南岳—北穂(1日目)、北穂—奥穂—ジャンダルムー西穂、ロープウェイで下山(2日目)という計画でした。だいたいコースタイムの7割くらいで歩けたらこなせる距離でして、この時期なら大丈夫だろうと高をくくっておりました。
でも残念ながら初日の14時から雨が降り出し、風も出てくる始末です。標高3000mの稜線ではやはりビビります。泊まりの装備で25Lまでパックを小さくしてきているので、一層ビビります。ツェルト(軽量化のため)で一夜を過ごしたあと、あっさり下山することに決めました。まあそんな登山もあります。お昼には帰路についてまったり日曜夕方を過ごしました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

通勤。

自転車通勤に凝っています。以前にも通勤について触れましたが、最近はもっぱら自転車です。新しくロードバイクを導入したというのが最大の理由ですが、最短の4.5キロでは足りず、徐々に距離を延ばしているところです。神奈川県に引っ越してきて、まだちゃんと周辺道路を理解していないのですが、自転車に乗ってプラプラしていると驚くほど理解できるようになります。やっぱりカーナビはヒトの能力を退化させますね。「家の周辺を知りたければロードバイク」「マニアックな道まで知りたければMTB」に限ります。クルマでは細い路地に突っ込むのが億劫なのでやっぱりそれぞれの役割があるのだと思います。

さて、気持ちのいい季節なので遠回りをするルートとして「コの字」を描くように走ってみました。これで11キロのルートがとれました。でもまだ足りないとうか交通量が多くてあんまり楽しくありません。もうすこし行くと走りやすいかなとねらい、次は「Cの字」を描くようにまたルートを延ばしました。これで21キロ、高低差も出てきてなかなかのものです。今日は天気が良かったのでこの21キロをトコトコとやってきました。

ちょんと尖っているのが丹沢のシンボル・大山です。かっこいいです。


相模川沿いのサイクリングロード。都会の某サイクリングロードと異なりほとんど人がいません。

ひと月前までランニングばかりやっていたので、自転車はある意味新鮮です。ぼんやりとですが夏休みに自転車で東北に行こうかと思っています。2日間かけて行って、あとは向こうでいろいろ回る。ちゃんと仕事を片付けて、予定を立てたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

不思議なお買い物

ちょっと前になりますが、風変わりなアウトドアグッズを入手しました。仕事柄いろいろなアウトドアグッズを試す機会は多いのですが、それは月並みというかさまざまな情報が世の中に出ているのであえてここでは書いていません(特別思い入れがある場合は除きますが)。アイテムとはこのプリムスのツーバーナーです。じゃん。

けっこう小さいです


がばっと開いてバーナーヘッドが。まったく無駄のないデザインです。美しい!!


じつは中央林間にはアウトドアテイストの雑貨を扱うお店がありまして、そこで一目惚れして買ってしまいました。マニアではないので製造年やその価値は分かりません。ただ製品としての美しさや周りでは誰も持っていないモノであり、そしてツーバーナーが欲しいなと思っていたので飛びつきました。アウトドア関連のグッズだけではありませんが、古い道具に惹き付けられることが多いです。クルマもいいなと思うし、家具や時計、ほんとなら家だって昔の作りのほうが好きです。
それでも新しいモノに洗脳され、それを使いこなさないと時代についていけないというか仕事にならないので、いろいろバランスを考えながら行きていきたいと思っています。何事もバランスは重要ですね。アナログとデジタル、都会と田舎、ラクとしんどい、遊びと仕事などなど。そして本日はしんどい休日出勤!ハジけて遊べる日を夢みて机に向かうとします。山行きたい〜。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

どうなる、この会社。

妙な見出しで恐縮ですが、ちょっとした賭けに出たハタケスタジオです。このたびウェブ関連の新人を迎えることになり、しかも手狭になったスペースを抜け出して広い事務所に引っ越します。儲かってますなぁと妬まれそうでもありますが、それは大きな間違いでして。これからどうなっていくか不安です。でも決めた以上は後には戻れません。そしてちょうど昨日は新人の初出勤でした。「オハヨウゴザイマス〜」ほほぅちゃんと挨拶ができます。「ヨロシクオネガイシマス〜」うーん、謙虚でいい感じです。これからどう活躍してくれるかは未知数ですが、スタッフ2名の極小会社が選んだ人材としてはちょっと意外な展開でして。なんで発する言葉がカタカナなの?と思った人は勘が鋭い。新人は外国人でございます。まぁ正確には日系三世なので日本人の血も入っているし、会話もちゃんとできる(でも読み書きに不安あり)。間違いなくいえるのは、普通じゃない、ということ。こんなことも楽しみながら働いていきたいと思います。

名刺の色は好きに選べます

カテゴリー: 未分類 | コメントする

環境の変化を。

いまの事務所が手狭になってきたので、引っ越しを決めました。仕事でかなりバタバタしていますが、これもまあチャンスなのでしょう。楽しくなってきました。詳細はまたこんど〜。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ハーフマラソン。

昨日はハーフマラソンを走りました。最近は走ってばっかりですが、でも同じくらい暴飲暴食をしているので体型はほとんど変わりません。さて、結果からいいますと、昨年の記録を更新して2時間をギリギリ切るタイムでした。自分なりに頑張れた気がしていて満足だったのですが、今日になって全体のリザルトを見てがっくし。僕ぐらいのタイムでは全体(成人男子の部)の半分にも入れないことが分かりました。いったいどんなトレーニングをすればいいんだ、と情けなくもありましたが、でも結果は結果。
だからトレイルに逃げます。トレイルならそこそこマシな結果が出せるというのも少なからずありますが、トレイルのレース(トレーニングも)はキツくなったら歩くなど、緩急を使い分けられるから気分もラクなのです。ニュアンスは難しいですが、追い込むセクションとレストしながら進むセクションがあって、そこを自分で得意分野を見つけながら行くのが割と好きです。周りともどうでもいい会話をしていますし、お互いの得意分野が異なると、何度も抜きつ抜かれつの展開になります。ロードのレースはそういう部分では我慢大会ですよね。
負け惜しみを発端にこんな話の展開になってしまいましたが、ロードの大切さも少しは知っているつもりです。それは「走力」を身につけるにはロードに尽きるわけですし、毎日定期的にやれるのはロードでしょう。遅いのは仕方なく、このハーフマラソンは毎年続けている体力テストみたいなものなので、次は少しでもタイムを縮められたらいいなと思います。
高校生の頃、本当に長距離が苦手で、マラソン大会をサボるくらい嫌いでした(要するに遅かった)。でもその高校は全員参加することに強くこだわり、サボったぼくは後日、結局罰としてサボった組のみんなで同じ距離を走らされました。たしか10キロ程度、これに1時間くらい費やしていたと思います。
そう考えると、21キロを2時間切りというのは、20年越しで叶えられた夢だったのかもしれません。なかなかの遅咲きですがもうすこし頑張ってみようと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今週末は。

山中湖ロードレースにてハーフマラソンを走ります。べつにぼく自身はランニング専門の人間ではありませんし、どちらかというと走るのはずっと苦手でした。今年からそこそこ走る習慣づけているのですが、でも昨年のハーフマラソンの大会でも2時間は切れず…。どうでしょうか、今年は切れたらいいですが、でもあまり自信はありません。
お祭りのような感覚で楽しんでみようかと思います。先週のSTYにてレーシングウェイトに仕上がったのですが、これまた連日の暴飲暴食で平常ウェイトに戻りつつあります。
走ることもいいですが気候がいいのでそろそろ自転車にも乗りたい気分です。近々、自転車のネタも提供していきますー。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

STYのこと(2)

前回の記述を機に、なぜかこのブログの閲覧が増えたようなので、もうすこし思ったことについて書こうかと思います。
今回のレースは僕としてはけっこう真面目にトレーニングに取り組みました。一番効果があったのは丹沢や奥多摩など実戦を想定したコース(ボリューム)を同じ装備で走るということで、これはやっぱり効果があるなと思いました。まぁトレーニングというより山行でしょうね。じつはこうしたことの取り組むとき、地図を眺めていろいろ組み立てる時間がいちばん楽しいのです。それがレースなら決められたところを型通りに走るだけなので心配いりませんが、「心配できる」そこに楽しみがあるのではないでしょうか?これだけのコースを果たして走れるだろうかとコースタイムを合算するべく電卓を叩き、水場やエスケープルートを探し、最も美しいラインを探す(これ重要です)。けっこう近くでも新しい発見があるものです。
あと、もうひとつ良かったのが高所トレーニングなのかなと思います。それほど大した高所ではないのですが標高2500m付近までこのひと月で2度ほど行く機会があって、そこで登山していることは身体にいい負荷をかけます。心肺機能を高めるのにマラソンランナーがボルダー(米)や昆明(中国)に行くのと同じ発想です。特に狙ったわけではありませんが、たまたま僕の場合はそうなりました。
それと一週間前からはほとんど運動をしなくなり(静養)、3日ほど前からカーボローディングとウォーターローディングにつとめました。分かりやすくいえば節度ある暴飲暴食です。
装備についても触れておきます。ザックはTNFのシュライク(廃盤)。これはレース用としてはちょっと大きいのですが、でも8Lくらいの容量はぼくにはちょうどよく、そして背負い心地も好きなのでずっと使っています。靴はスポルティバCライト。以前から使っているモデルでそう軽くないのですが、ぼくの足には合うようで80キロ走ってマメひとつできませんでした。爪のダメージも全くありません。ちなみに靴はTNFのHAYASAもとても素晴らしく(とにかく軽い!)、どちらにしようかと迷いましたが、実績のあるスポルティバを選びました。ストックは持ちませんでした。ぼくは登山でもストックを携行することが少ないので、わざわざ新しいことをしなくてもいいと思ってやめました。で、いちばんの立役者はニューハレテープでしょう。これは膝や腰、ふくらはぎをサポートする伸縮テープで、こうした負荷のかかる部分に貼ると本当にラクに走れます。厳密にいうとラクに走れるというより、足が終わらない。要するに最後まで膝周りが元気でいられるのです。長距離レースだと、終盤にいろんなところが痛みだして走るどころではなくなってしまいます。心肺は元気なのに痛みがやる気を削いでしまうわけです。過去のレースでそうした局面が何度かありました。今回はこれがなかったため、いいバランスで走り続けられました。
いろいろ思ったことを書き続けましたが、所詮は中の上レベルの市民ランナーの戯言です。あまり参考にならないかもしれません。

カテゴリー: 未分類 | コメントする